- 2005-04-24 (日) 1:56
- 未分類
今日は~「人生を謳歌する会」のボードリーダーに抜擢?されまして、一生懸命資料、原稿を書いて電車に乗って、現地へ向かった丸山でした。。その時のお話は、また後ほどするとして~(なんと今日は豪華2本立て!ってことで。。)
行きの電車の中で、とても興味深い話を盗み聞き?(言葉が悪いなぁ。。)と申しますか、聞こえて来てその話がすごく勉強になる話でしたので、つい耳をダンボにしてしまった訳です。どんな話かと申しますと、50代後半、もしくは60代前半くらいの男性2人の会話だったのですが、その2人は途中の駅から乗ってきて、丸山の横に立って話していたのですが、どうやら職人さんのよう。
覚えている範囲で会話を書きますと~
「○○設計(←覚えているけど、あえて書きません。。)の造りは若い人向けだねぇ~あれ売れているんでしょ?」
「造りが斬新だからねぇ~若い人には受けがいいんだろう」
「あと○○○業(←これもあえて書きません)のやつも最近受注が増えているよ」
「あ~あれは、宣伝しているもんな~」
「 ○○の家ってやつだろ~良い木を使っているって言っているけど。。」
「最近じゃぁ家を建てるとき、大工が現場で材木を切ったりしないもんなぁ~」(しみじみ)
「今じゃぁほとんどが工場で生産して組み立てるだけになっているもんな~枠を作ったらもう床貼っているし。。などなど」
「今はほとんどが合板だもんなぁ~あれじゃぁ、長持ちしないよ」
「保証期間10年って言っているけど、そんな住宅は15年でダメになちゃうよ。意味がないよな。15年で建て替えでもしないと、商売にならないってことなんだろうけど。。」
「ほんとそうですよ。今は柱だって合板でしょ~あれじゃぁ、何かあった時にはすぐ歪んじゃうよ。などなど」
「やっぱり柱だけでもちゃんとした木を使わないとダメだね。檜とか高い木じゃなくて杉で良いからちゃんとした木を使わないと。家は呼吸しているんだし、日本の気候は湿気だってあるんだから、木を使うってことは大事なんだけどなぁ。。」
「多少値は張るかもしれないけど、絶対ちゃんとした木を使ったほうが、いろいろと得なんだけどなぁ。。」
「そうそう、ちょっと前に流行った○○○って言う工法とかも、増改築するにしても、修理するにしても、大変だもんなぁ。。」
とここで、目的の駅に到着してしまいました。。もっと聞きたぁ~いと言う気持ちもあったのですが、(笑)その2人も同じ駅で降りて行きました。。
なんかすごく自分にも勉強になる話で、思わずうんうんと頷いてしまっておりました。。。(汗)
これぞまさしく、職人さんの本音ってところでしょうか。。。なかなか聞けない話を電車の中のごく限られた時間でしたが、聴くことができて、あ~なんてラッキーなんだろうと思いましたし、一戸建てが欲しいと考えている私にとって、とても勉強になりましたので、忘れないうちに、日記に書いておこうと思いました。(笑)
あくまでも立ち聞きした話なので、それがどうの~こうの~と言うのはご遠慮くださいね。参考程度になってくれればと思います。
- Newer: ボードリーダーやってきました。。
- Older: やっと、終わった~
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- https://www.maruyama-harumi.com/memo/116/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- 電車の中で勉強になったこと~ from らくらく不定期日記。