Home > 未分類 > COP11にて

COP11にて

  • 2005-12-10 (土) 15:38
  • 未分類

そろそろ帰国の準備をしなくてはいけないのだが…
あっと言う間の5日間でした。

今回はCOP11に参加できて、地球環境の変化やそれぞれの国の考え方などが交錯していた感じがします。
環境と経済の両立はなかなか根深く、難しい問題だと感じました。

しかしながら、国や政府がどうであれまずは生活者としての私たちがまずできることから始めることが大事であることは、共通意見だったので、やはり考えすぎて動けなくなるよりは、始めの一歩を踏み出すことが大切であるということです。

まるやまとしては、それを節約という形で今まで通り賢く、楽しく、明るく少しでも多くの方に実践していただくことが大切なんだと思いました。

と、まずは総論でした。

今回は、小池環境大臣や、クリントン前米大統領も出席されてました。
小池環境大臣は、日本がどのようにCO2を削減する努力をしているかと言った具体例を出されていました。たとえば、クールビズ、ウォームビズと言ったものです。私たち日本人としては、かなりなじみの深い言葉となりましたが、(流行語大賞も受賞されてました)多分、造語だと思うので、世界各国ではまだあまりなじみがないのではないかと勝手に想像しているのですが。。。
やはり、小池大臣は華があり、注目されていたと思うのですが、クールビズ、ウォームビズの具体的な方法と目的を世界に明確にする良いチャンスだったのに、それがなくて聞いている私としては少々残念に思えました。

そして、なんと今回はかなりサプライズでしたが、クリントン前米大統領が急遽駆けつけてくださったたようです。(当日知りました)
まるやまも、運よく参加することができました。

ちっさくてすっすみません。。(汗)
これでも、ぎりぎりまで前に行ったんですが。。前方は、政府関係者のみでしたので。。
ゴマみたいですね。。スクリーンだとこんな感じです。(笑)
かなり熱が入った演説でした。
環境と経済を成り立たせるためには、環境から仕事を創造しなくてはいけないということ。
あとは、地熱、ソーラー、風力、燃料電池(水素)を利用しましょう。そして、太陽光は98%も使われていない。
そういったものの中から仕事を創造できるようにするべきだ。
感じだったと思います。(汗)
他にも言っていたんですが、突っ込まれると対処できないんで…多分、近いうちに報道とかされると思うので、興味のある方はチェックしてみてくださいませ。

今回は、ほんと、英語ばっかりだったんで、もうちょっとちゃんと英語を勉強しておけば良かった…とかなり後悔してました。。orz

でもねこう言ってしまうと、環境って難しく感じてしまうけど、そもそも自分たちが生きていくためには自然とかそういったものってすごく密接だし大切だから、うまく共存できるように、もうちょっと意識を持っていくことが大切なんじゃないのかなぁ~と思いました。

あとは、柔軟性を持たせて単なる枠とかそういったことじゃなくて、一人ひとりのあり方が大切なんじゃないのかなぁ~とふと思ったりして。。

あっ、すみません。これはあくまでも個人的な意見なんで、問答するつもりはないんで。。。

でも、まだまだ勉強が足りないと思ったまるやまでした。。。(大汗)

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
https://www.maruyama-harumi.com/memo/200/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/trackback/
Listed below are links to weblogs that reference
COP11にて from らくらく不定期日記。

Home > 未分類 > COP11にて

Search
Feeds
Meta

Return to page top