- 2006-01-19 (木) 1:17
- 未分類
お久しぶりですねぇ~。みなしゃんお元気でしたかぁ?
まるやまはですねぇ、あれから病院へ行ったんですよ。そしたら、なんと○○っていう病気だったんですねぇ~。(笑)
あっ、でも心配しないでくださいね。人に感染する病気ではないので~あくまで、アレルギーが引き金になったらしいんで、今は薬が効いていて、元気になってきました。また明日、病院へ行く予定なのですが…。
さてさて~株、大暴落してますねぇ~。もうねぇ~大変ですねぇ~。でもねぇ~良い株まで下がっちゃっているんで、ここで一発買うのが大事だったりするんですよねぇ~(なぁ~んちゃって)
市場心理が悪い時ほど、チャンス!今ってさぁ、バレーボールで言うと、素人チームに突然、プロチームの敵がアタック打って来たところなんですよ。
それで、大体の人はおっかなくて逃げるでしょ?でもね、上手な人はね、底でちゃんと拾えるんですよ。そうすると、ちゃんと次に繋がるんですよ。なので、現状はしっかり見ましょうね。(にっこり)
とまぁ、明日というか、今日は中国株セミナーなんで、しっかり聴いて来ようと思います。まぁねぇ~こんな時、こんな事も言うのもなんなんですが、一言、「中国株やっててよかった~!」って気分です。ハイ
これも一種のリスク分散かも知れませんね。。。。
さてさて、株のお話はこれくらいにして、今日は東京壜容器協同組合様からお招き頂きまして、壜のリサイクルについて生活者の立場から意見してきましたよ。あっ、ちなみに壜とは(びん)と読みます。
まぁ、意見する前に勉強だったりもするんですが、この壜を見比べてくださいまし。
さて、この2つの壜の違いはなんでしょう?まるやま、同じ壜だと思っていたのですが、片方はリターナブルできる壜、もう片方はワンウエイ壜なんですねぇ~。このマーク見たことありますか?
私は恥ずかしながら、今日初めてみました。この「R」が目印です。そして実は同じ壜のように見えても、ほんの高さが数ミリ違うだけで、壜を洗う時に洗浄機あたってしまうようなんですねぇ~。壜なんてどれも一緒って思っていたんですけど、実は、細かいところで違っているそうなのです。
まぁ、そのせいと言うのは不適切かも知れませんが、壜のリターナブルがしにくくなっている原因の一つでもあるんですって。
だったら、規格を統一すればいいのになぁ~って、そうすればコストも削減できて、消費者に還元してもらえるんじゃないかなぁ~とか…思っちゃったり。。あと、壜はものではなく、大切な資源と考えれば、やっぱりデポジット制を取るべきではないかなぁ~って思います。今は、ビール瓶だけのようですが…。
そうすれば、たとえデポジットのついた壜をゴミとして消費者が出したとしても、回収した自治体が換金して、回収費の足しにすれば良いことですし。。(これは、座長さんが言っていた話なんですけどね)
どちらにしても、正直者がトクをする制度になるようにならなくてはいけないと思っています。
全国びん商連合会のHP「活きびん維新」も参考にしてみてくださいね。
- Newer: 中国株セミナー9回目
- Older: 本年もよろしくお願いします!
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- https://www.maruyama-harumi.com/memo/208/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- 今日は、壜のリサイクルについて意見してきました! from らくらく不定期日記。