- 2005-04-24 (日) 3:57
- 未分類
先ほども予告した通り、今日は、豪華2本立て(まぁ、私の日記程度なので、豪華でもなんでも無いんですが。。)←体育座り中。。。
本日は~「人生を謳歌する会」のボードリーダーに抜擢された丸山。。ほんとマジで胃が痛かったです。(小心者なので。。)だって~丸山の資料、3日3晩掛けて作ったとは思えないくらいショボショボだったんだもん。もう本当に恥ずかしいったらありゃしない。今回のボードリーダーは、私を含めて3名。先日本を出版された四谷一さんと、会にもよく参加されていると言う、Kunif3さんとおっしゃる方。そのお二方の資料を拝見した途端、帰りたくなりました。。すごくちゃんとした資料でした。。(穴があったら入りたいとはこのこと。。他にも発言で穴があったら入りたいと思った発言があったのですが。。それは封印します。参加された方もあちこちで触れ回らないでくださいましね。)←遠回しにお願いしています。。(苦笑)
しかも、私以外のお2方は、よく勉強されていらっしゃるし、経験もあって、ますます帰りたい度UP。。パーセンテージに直すと、200%くらい。胃の痛さは、ぞうきん絞りされたくらい。。
しかしですね。ここまで来ると、意外と人間というものは強いもので、「開き直る」と言うコマンドを使うことができるようになるのです。えぇ、開き直った丸山は、怖いものないです。。伝家の宝刀、リーサルウエポン状態でございます。丸山の発表は最後でしたので、「わからないことは、師匠の山本センセに聞いてくださいね~」なんて軽くはぐれメタルのように逃げました。(サカサカサカ)←かなり汚い伝家の宝刀です。。
しかも~「資料はショボいので、特に気にしないでください」なぁ~んて3日3晩のちょっとした努力は一瞬にして砕け散りました。。(もちろん、原稿も)
結局何を話したかと申しますと。。「節約」の話をしました。。質問形式にして、それに答えることにしました。そのうちに何だか方向は意見交換に。。(苦笑)そのお陰もあって、持ち時間の1時間はあっと言う間に過ぎました。。。
が、しかしですね、今回の件で、自分なりに2年間ZAIでやってきたことを振り返って、失敗の法則5と成功の法則10をまとめることができて良かったと思いました。しかも、笑いが取れたので、良しとしました。(笑いはセミナーなどでも重要なポイントですからね。そう、笑ってくれるだけで幸せなんですよ)
その後は懇親会で、丸山は~みなさまと親睦を深めました。。(まぁまぁ~ひとまず1杯どうぞ~。しかも、久保田飲み放題♪しかし、丸山は、ウーロン茶で酔える人なので、ぐいぐい飲みましたよ。茶を。。)名古屋からいらっしゃった方や、うちの実家の近くからいらっしゃった方など、(地元ネタに花が咲きました。えっ?何中なの~?なんて感じです。。。)
そして、今日の収穫は~掲示板にも書いてくださったのですが、石川臨太郎さんのマンガ 不動産投資入門の入門
をゲッツしたことです。
しかも、サインまでおねだりしちゃいました~(笑)
しかも~早速読んじゃいました。マンガなので、サクサク読めます。しかも、分かりやすいので、サクサク頭に入ります。読み終わる頃には、私も不動産投資やろうかぁ~とその気になっていました。本当ですってばぁ~
今の私にはぴったりな情報でした。というのは、お金が余っている訳じゃぁないんです。人生をより豊なものにするためには、こころの余裕ってものが大切で、余裕の元になるものが、(他にもあるとは思いますが。。)この本には書いてある感じです。
投資と一口に言ってもいろんな商品や、方法がありますが、著者でもある石川さんのようなリスクを取らない、リスクテイカーって言うのも一つの方法だなぁ~と感じました。(これは本文を読めば分かります)
とまぁ、今日はお腹も痛かったり、Escapeしたくなったりといろんなことがありましたが、結果的にはとても楽しく、有意義な1日となりました。
みなさまが、とても好意的に迎え入れてくださったことに、感謝感謝です。ZAIを購読していて、丸山に会いたくて来てくださったと言う方も何名かいらっしゃいました。本当にありがとうございます!今度は、「お金大学」でお会いできたら幸いです。
そして最後に、丸山のblogに掲載されても良いですよ~とおっしゃってくださった方々と記念撮影。
それと、今回のアレンジを担当してくださった、C言語さんにSpecial Thanksです。
- Newer: 追加でございます。。
- Older: 電車の中で勉強になったこと~
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- https://www.maruyama-harumi.com/memo/117/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- ボードリーダーやってきました。。 from らくらく不定期日記。