Home > お知らせ Archive
お知らせ Archive
最近のハマりもの
- 2008-09-25 (木)
- お知らせ
こんにちは~
秋らしい陽気が続く今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
まるやまは、そこそこ元気に過ごしております。(笑)
さて、相も変わらず、パンを焼いております。(苦笑)
コネコネしている時って意外とストレス発散になって良いかも…
といっても、天然酵母を使っていて、強くこねたりたたいたりする必要がないので、あまり疲れません。
しかも、ゆっくりと発酵してくれるので、マイペースなまるやまにぴったりです(ははは~)
ちなみに、いつも使っている天然酵母はあこ天然酵母です。
クセが無くて、とても食べやすく、まるやまのお気に入りです。
さて、最近ようやく手に入れた陶器製のパン型。
そして、この容器で食パンを焼くと…
すごぉ~く美味しくできあがるのです(わ~い!わ~い)
確かに、粉も良いものを使っているのですが、これだと粉の良さがよく分かるくらい美味しく焼きあがるのです!!
耳もソフトで美味しい~♪
他の型がいらなくなってしまいそうなくらい上手に焼けます。
ちなみに、この型は1.5斤用なのでもしかしたらオーブンによっては入らないかも知れません。
ちょっと小さめのキャセロールミニ食パン型も売っているので、試してみてください!
なかなかの人気商品で、ようやく入荷のお知らせがありました。
ちょっと高いものなので、よくパンを焼く方にはおすすめです。
そして、型離れをよくするために
PAMスプレーがとっても役立ちます。
通常は型離れをよくするために、ショートニングやバター、マーガリンを塗りますが、これならひと吹きです♪
通常の型は、しばらく使っていると油でベトベトしてちょっと気持ち悪いですが、陶器製ならそんな心配もいりません。
ただし、熱いうちに水に入れると割れるので気をつけてくださいね~。
以上、まるやま最近のハマりものでした~
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ご報告
- 2008-09-05 (金)
- お知らせ
7月に受けた第4回環境社会検定(eco検定)の結果がきました。
まぁ、ブログに書くくらいですから…
合格してました。
これで、晴れてエコピープルになりました。
ちなみに合格率は約80%なので、ちゃんと公式テキストと、問題集を使って勉強すれば、ほぼ合格しそうな合格率です。
もともと落とすための試験ではないのですが、ちゃんと勉強しないと得点するのは難しいかと思います。
ちなみに、まるやまは、電車での移動時間やちょっとした待ち時間を利用して勉強していました。
最近、企業でもeco検の取得を推奨しているところもあるようです。企業の活動としてecoは切り離せないものとなってきていますから、そういった意味でもeco検はある意味わかりやすい資格と言えばそうかも知れませんね。
試験会場も、比較的近い商工会議所でできるのも魅力ですね。(まるやまはチャリで行ける距離に試験会場がありました)
エコピープルの次にはエコリーダーというものもあるそうです。
これは試験はなく、研修でOKのようですね。
受けてみようかな。。。
〈ビジネス〉エコリーダーになろう―エコリーダー公式テキスト
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
調子が悪くて…
- 2008-07-25 (金)
- お知らせ
お久しぶりです~。
不定期日記のログインがなかなかうまく行かず、更新が遅くなってしまいました><
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
夏休みもスタートして、お子さんがいらっしゃるご家庭ではにぎやかなのではないのでしょうか。
まるやまは、宿題を後半に焦ってやるタイプだったので、あまり良い思いではないのですが、ドラクエを必死こいてレベルアップさせていました。。。。(どよ~ん)
いま、そのひっしこいてレベルアップさせていたドラクエが、DSで発売されていて、なつかしいなぁ~と思いました。
そして掲示板にご質問いただいたクレンジングオイルの材料の入手先ですが、
ミネラルオイル
ホホバオイル
こちらで購入することができます。
参考になさってください。
もうすぐ、大学のテスト…あまり勉強が進んでいなかったりして。。。(汗)
先日、ECO検定を受けてみました。受かっているといいな。。落ちていたら、ちょっと恥ずかしいな…。
受かると、エコピープルになるんだそうな…。
私としては、環境問題の全般や歴史がある程度網羅されていると思い勉強をしようと思いました。入門編としてはなかなかの良書だと思います。
近所にある商工会議所で受験できるのも、なんだかお手軽でした^^;
これをきっかけに、より環境問題の深い知識と私たちができることを考えて行けたらと思っています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
えびニラ饅頭
- 2008-06-30 (月)
- お知らせ
冷凍庫に安く買ったえび、冷蔵庫に安く買ったニラがあったので、えびニラ饅頭を作ることに。
本来なら、浮き粉とタピオカ粉を使って皮を作るのですが…
うき粉200g
タピオカでんぷん500g
生憎、家にはうき粉がなく、近所のスーパーにも売っていませんでした。
そこで、とにかく家にあるタピオカでんぷん、コーンスターチ、だんご粉、米粉、適当に混ぜて皮を作ってみました。
お陰様で、余っていた粉類がかなりはけました。
お味は、なかなか美味しかったのですが、やっぱり皮が…もちもちだけど、ちょっと違う食感でした。。
次はちゃんとうき粉とタピオカでんぷんで作ろうと思います。
大小様々、とてもたくさんできてしまったのですが、あっと言う間に完食!
皮から作るのは初めてだったのですが、意外と簡単で美味しかったので、今度は他の皮も手作りしてみようと思います。
雨が降るお休みの日は家族で、点心作りも楽しいのではないかと思います。
生活の中で、どんどん手作りできることが増えてきてとてもうれしいです。
この調子で頑張ろうと思います♪
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
パン作りお役立ちグッズ
- 2008-06-20 (金)
- お知らせ
なんだか疲れた夜には、レモン酢と炭酸割りが効くね。。。(笑)
最近、食べるものや飲むものを手作りしまくっているまるやまですが、手作りだからこそ手に入るその美味さにハマっているわけです。
いろいろなものが値上がりしている中で、「やっぱり手作りっていいな。損得感情抜きで美味しいものが作れちゃうから」ってつくづく思うのです。
やっぱり自分は、お店屋さんとか商売やるのは正直向いていないと思う。
この原料高の中でも、美味しいものを食べて欲しいとか、そういった職人気質でギリギリの中で頑張っていらっしゃるお店もたくさんあるのでしょうが。。。
昔は、お菓子屋さんとかパン屋さんになりたいとかって思っていた時期もちょっとあって、そういった学校へ進学しようかとも考えた時期もありましたが、なぜか語学の道に進んでしまい…(汗)まぁ、それはそれで、たまぁ~に役立ちますけどね。。
今はパン作りも趣味みたいなものになってきました。
パン作りに欠かせないってわけではないのですが、あると便利で良いと思われるものをご紹介します。
これは、銅の板です。フランスパンのクープがきれいに出るそうなのですが、まだフランスパンを焼いたことがないので、その辺はまた後日ご報告するということで。。
食パンを焼いているときも、銅板を使うと窯伸びが若干良い気がします。
うちはガスオーブンなのですが、電気オーブンをお使いになられている方にはよりおすすめのようです。
食パンを焼くときの型は、市販の食パンに近い形の一斤用を使っています。
はじめは、なかなか型からはずれず、また生地量の調節、焼き時間、温度の調節に手間取りましたが、今ではなんとかスポっと型離れも良くなりました。
そして、型に油を塗るのですが、
このPAMのスプレーが使いやすくてなかなかおすすめです。
しかも、型離れもしやすくなるので、型離れしにくくて…とお困りの方にはおすすめの1本です。
そして、よりパン作りが面白い!って思うようになったのも、この漫画を読んでからでしょうか。
うちには、なぜか1~5巻まであるのですが、なかなか面白くてこれを読んでいると、ついパンを捏ねたくなるんですよね(笑)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
Home > お知らせ Archive
- Search
- Feeds
- Meta